こんにちは。
ミニマリストチャレンジャー”ぼのゆう”です。
このたびは、当ブログ『ぼのゆうミニマム』にお越しいただき、誠にありがとうございます!

はじめまして!
運営者の“ぼのゆう”(@bonoyou11)と申します。
このページでは、
- 当ブログを開設したきっかけについて
- 「ぼのゆうミニマム」の発信内容について
- 運営者”ぼのゆう”の自己紹介について
書かせていただきます。
ぜひ最後までご覧いただけると幸いです!
当ブログを開設したきっかけについて
当ブログ「ぼのゆうミニマム」は”厳選されたモノと快適な暮らしを”というテーマのもと、部屋の整理やお掃除、ミニマリストに向けた活動について試行錯誤した経緯を紹介しています。
整理収納に無縁だった無知の自分を戒めるために

10代の頃の自分は、「整理」や「断捨離」といったことに無頓着でした。
いつも部屋の中が散らかっている状態。家族から指摘を受けて「片付け」という事はできるようになったものの、「きちんとモノを整理収納する」といった考えは、大人になった最近まで全くなかったのです。
全体的には片付いているように見える部屋。しかしモノを収納しているカゴや棚については、ただ考えなしに置いているだけ。
「どこに」「何を」置いているのかあまり把握できていない状態が今まで続いていました。
”あれはどこへやったのかなぁ?”。
探し物をする時間が過ぎてゆくのです。
ふと最近になって、「このままでは無駄な時間が費やしてしまったら人生もったいないぞ!」ということを考えた。
そんなある日、動画サイトで整理収納についていろいろと調べていた時に、”ミニマリスト”という方の存在を知ったのです。
これだ!と思いました。
- 1年以上使っていないモノを処分する
- ライフスタイルに合った整理収納を行う
- モノの場所の定位置を決める
現在でもまだまだミニマリストには程遠いですが、行動する前に比べたら少しは生活が快適になったなと感じるようになりました。
そこで、今までの整理収納の知識に無知だった自分へ反省と戒めを目的に、整理収納やお掃除、ミニマリストに関するブログを立ち上げ、有意義な情報を発信していきたいと考え、当ブログを開設することにいたしました。
『整理収納アドバイザー』という資格との出会い
- 単なる知識の習得で終わらせてはいけないのでは?
- きちんとした知識がないと整理収納したとは言えないのでは?
いろいろと動画やネットで情報が溢れているなか、何が正しいのか分からなかった。
そんな時、”整理収納アドバイザー”という資格があるというのを知り、整理収納の正しい知識を学び、習得した知識を他の人たちに伝えていきたいと考え、2024年の7月に「整理収納アドバイザー」取得に向けて勉強を開始しました。
学生時代から年数がたち、勉強するということに慣れていなかったので戸惑いもありましたが、学習を重ねるたびに、整理収納に関する新たな知識が習得でき、驚きと喜びに満ち溢れていきました。
そして2024年12月に、紆余曲折しながらなんとか「整理収納アドバイザー1級」を取得致しました。

『整理収納』だけではなく、『お掃除』もきちんとした知識を!
ただ『整理収納』がきちんとできたからと言って「快適な暮らし」になるかと言えばそうではありません。
毎日生活していると、お部屋のあらゆるところに「ほこり」や「汚れ」が表れてくる・・・。
その「ほこり」や「汚れ」を対処しないと意味がありません。
そこで、お掃除もきちんとした知識を持ちたいと思うようになり、2025年5月にお掃除のスペシャリスト資格である「クリンネスト1級」を取得。


ただ取得しただけでは何の意味もありません。
今までに積み重ねた知識を最大限に発揮し、生活空間をいつまでも快適に過ごせられるような「整理収納×清潔に保つ」という知識を発信していけるように日々努力しているところです。
「ぼのゆうミニマム」の発信内容について
「ぼのゆうミニマム」の発信内容は、以下の3つとなっております。
- ”不要なモノ”を手放し”必要なモノ”に囲まれた生活を送る
- 狭いお部屋でも快適に過ごせる整理収納を意識する
- 毎日キレイを保つ小さなお掃除を積み重ねる
❶ ”不要なモノ”を手放し”必要なモノ”に囲まれた生活を送る
お部屋の整理収納を行う上でまず大事なのは、お部屋にある”不要なモノ”を取り除くことです。
具体的には
- 明らかにゴミであると分かるモノ
- 1年間使わなかったモノ
- 同じ種類の複数あるモノ
というように落ち着いて考えてみれば「必要のない」モノでもついお部屋の中に残ってしまいますよね。
逆に生活をするうえで「これは絶対に必要だ!」といった、自分にとって”一軍”のモノだけをいつでも使えるようにすることが大切です。
1つ目のトピックでは、不要なモノを区別して処分する方法や、私ぼのゆうが生活にとってなくてはならない厳選された必要なモノを紹介していきます。
❷ 狭いお部屋でも快適に過ごせる整理収納を意識する
私が生活しているお部屋は1Kで、一人暮らしをするにはちょうどいいですが少し油断してモノが増えてしまうと散らかってしまいます。
”モノを増やさない”ことも大事ですが、”散らかりにくい”お部屋を維持していくことも必要であると思います。
2つ目のトピックでは、1Kという狭いお部屋でも効果的な整理収納の方法やテクニックについてご紹介していきます。
➌ 毎日キレイを保つ小さなお掃除を積み重ねる
お掃除というと週末に時間をかけて行うというのが一般的ですが、実行に移せていますか?
挫折してしまいなかなか行えず、ほこりや汚れを見て見ぬふりのまま過ごしてしまう事ってありますよね。
そこで本格的なお掃除をしなくても、毎日生活している中で”ちょこっとずつ”のお掃除を片手間の時間内で済ませてお部屋のキレイを維持出来たら素晴らしいことです。
3つ目のトピックでは、各エリアごとに毎日短時間ずつで行える小さなお掃除術をご紹介していきます。
運営者”ぼのゆう”の自己紹介について
当ブログ「ぼのゆうミニマム」を運営している、”ぼのゆう”のプロフィールを紹介します。
- 41才サラリーマン。
- 2024年12月に「整理収納アドバイザー 1級」を取得。
- 2025年5月にお掃除のスペシャリスト資格「クリンネスト1級」を取得。
- きちんとした知識を発信するために活動の領域を模索中!
- 趣味は昭和の世相を楽しむ(おっさんかいっ!)
何かお問い合わせなどございましたら、「お問い合わせ」からご連絡ください。

こんな私ではございますが、よろしくお願いいたします!
ありがとうございました!